198件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2022-12-02 令和4年第7回定例会(第1号) 本文 開催日:2022年12月02日

このほか、放課後子どもたち居場所づくりのため、放課後子ども教室地域の方にお力添えをいただき、進めているところでございます。  次に、3点目の生駒教育相談室など、相談機関への相談件数等状況についてのご質問でございますが、令和3年度の相談機関への相談件数は2,323件で、令和4年度も令和3年度と同様のペースで相談を受けているところです。  

生駒市議会 2022-09-22 令和4年第5回定例会 決算審査特別委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2022年09月22日

こちらはいじめや不登校等の諸問題に対応するためのスクールカウンセラーなどの配置、教育支援施設管理運営等に要した経費及び放課後子ども教室推進事業に係る経費で、市内小学校5校におきまして本事業を開催した団体講師謝礼を支出した経費でございます。  次に、117ページ下段から118ページをお願いいたします。  項2、小学校費、目1、学校管理費でございます。

生駒市議会 2022-06-08 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2022年06月08日

あと教室では過ごすけども、授業に参加する時間が少ない子どもあと教室で過ごすけど、みんなと違うことをしている子どもや、保健室に度々行く子ども、教室で過ごし、みんなと同じことをしているけど、心の中ではもう学校毎日行きたくないと、学校、つらいと、嫌だと感じている子どもなどといったいろんなタイプがあるんじゃないかと思います。

奈良市議会 2021-12-03 12月03日-02号

一方で、放課後児童クラブ放課後子ども教室等に参加するなど、子供たち下校時間の過ごし方も、放課後の過ごし方も多様になってきているということも一方にございます。 以上でございます。 ○副議長山本憲宥君) 6番山出君。 ◆6番(山出哲史君) では、今の状況把握を踏まえて、改善のための方策というのは取っておられますでしょうか。 ○副議長山本憲宥君) 教育長

生駒市議会 2021-09-22 令和3年第4回定例会 決算審査特別委員会(厚生文教分科会) 本文 開催日:2021年09月22日

この費目のうち、教育こども部所管分につきましては、青少年健全育成活動事業費で、放課後子ども教室推進事業に係る経費として、市内小学校4校におきまして、放課後子ども教室を開催した団体講師謝礼を支払ったものでございます。  次に、129ページ中段から130ページをお願いいたします。  項6、保健体育費、目1、保健体育総務費でございます。

生駒市議会 2021-06-03 令和3年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2021年06月03日

昨年度の取組を紹介させていただきますと、登下校の見守り活動挨拶運動コロナ禍での消毒、学校内の環境整備放課後子ども教室、裁縫学習の補助や昔遊び、読み聞かせなど、学校教育活動のサポートなどがありました。学校教育の中で、学校を支える観点で協議を行う学校運営協議会と、社会教育体制としての地域学校協働本部が相互に補完し高め合う存在として、相乗効果を発揮できる体制の構築を目指しています。  

大和郡山市議会 2021-03-04 03月04日-01号

生涯学習基礎づくりを行う場である家庭教育学級や、放課後子ども教室などの充実支援のための体制づくりを進めてまいります。また、「協働まちづくり推進一環として「郡山・女のまつり」を開催し、男女が共に生き生きと学び、高め合う共生社会推進してまいります。 2つ目は、社会教育施設利活用であります。 

桜井市議会 2020-12-08 令和2年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2020年12月08日

現在に至るまで、学童保育については市長部局で、放課後子ども教室については教育委員会部局で担当しておりましたが、来年度より学童保育の担当が教育委員会部局に移管されます。学童保育待機児童解消に向けては、課題も多いと考えますが、安心安全な子ども居場所づくり教育委員会において一体的に考えることで、これらの課題解消に向けて一層取り組んでまいりたい、そのように思っております。  

奈良市議会 2020-12-07 12月07日-04号

平成27年度から実施しております奈良市子ども会議の中で、子供たちから公園で球技ができるようルールづくりをしたいとの意見があり、これに対しましては、モデル的に1つの地区におきまして、子供たち地域の方や学校関係者とが話合いを持ち、放課後子ども教室活動の中で校庭ボール遊びを行う機会を設けるに至りました。 

生駒市議会 2020-09-17 令和2年第7回定例会 決算審査特別委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2020年09月17日

この費目のうち、教育こども部所管につきましては、青少年健全育成活動事業費で、放課後子ども教室推進事業に係る経費として、市内小学校4校におきまして、放課後子ども教室を開催した団体講師謝礼を支払ったものでございます。  また、少し飛びまして、174ページから176ページをお願いいたします。  項6、保健体育費、目1、保健体育総務費でございます。

桜井市議会 2020-03-13 令和2年第1回定例会(第3号) 本文 開催日:2020年03月13日

ここには国が示す新放課後子ども総合プランの趣旨に基づいて、共稼ぎ世帯ひとり親家庭など、いわゆる小1の壁の打破と、子ども放課後を安心安全に過ごし、多様な体験や活動ができるよう、学童保育所放課後子ども教室の質と量の確保、内容の充実に努めますというようなことが書かれておりました。  

生駒市議会 2020-03-13 令和2年第2回定例会 予算委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2020年03月13日

続きまして、101ページの目5、青少年健全育成費では、放課後子ども教室実施に係る経費を計上しております。  少し飛びまして、103ページ中段から104ページにかけましての項6、保健体育費、目1、保健体育総務費は、学校医報酬のほか各種検査実施するための経費を計上しております。  

広陵町議会 2020-03-03 令和 2年第1回定例会(第3号 3月 3日)

今でも言われているのは、こういう新コロナウイルスで、本当にほかは、放課後子ども教室とかいうんでしょうけど、そういう学童クラブとか、そういうところの狭い空間に子供たちを押し込んでしまう状況の中では、余計に広めてしまうんじゃないか、子供たちへの影響があるんじゃないかという心配もあります。ですので、やはり今こうしたときでもありますので、やはりこういう放課後育成教室環境というのは、非常に大事であります。

大和郡山市議会 2020-03-02 03月02日-01号

生涯学習基礎づくりを行う場である家庭教育学級放課後子ども教室などの充実支援のための体制づくりを進めてまいります。 また、「協働まちづくり推進一環として、「郡山・女のまつり」を引き続き開催し、男女が共に生き生きと学び、高め合う共生社会推進してまいります。 2つ目は、社会教育施設利活用であります。